座標ってX軸Y軸とか習ったけど、そもそも誰が考えた?「我思う、ゆえに我あり」で有名なデカルトの数学者の一面についておしゃべりしました。 🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ! https://scien-talk.com/ 💭トピック 天井のハエをどう考えるか? / 幾何学と代数学を結婚させた人 / 我思う故に我あり の我は原点 / 朝寝坊がひらめきを生む / 引っ越し回数が多すぎる / 方法序説と合理主義 / 女王クリスティーナの招待 / 動物機械論と心身二元論 / 感情はどこから生まれるのか? / 機械と人間の間 📚参考文献 ・デカルト座標はなぜデカルト的か ・数学の世界史、加藤 文元 著 https://amzn.to/3X0YiRz ・数学者図鑑、本丸諒 著 https://amzn.to/4cZP3ap ・New Scientist 起源図鑑、グレアム・ロートン 著 https://amzn.to/4g0yNsd 🐈⬛関連番組: サイエンマニア レンがゲストと世界を探求する番組 https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania 🌏SNS X(Twitter): https://twitter.com/SciEn_TALK Instagram: https://www.instagram.com/scien_talk/ 🧪新ポッドキャスト サイエンスディスカバリー! サイエントークのプロフィールエピソードも配信されています。 サイエンスディスカバリーで検索! 🟥YouTube https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ 映像協力: 自走形remonさん(https://note.com/runningremon/)、ツバサさ (https://twitter.com/283create) 🎧BGM オープニング:サイエントークのはじまり(オリジナル) トークBGM:DOVA-SYNDROME、トーマス大森音楽工房 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/ Rss Apple Podcaster →